2011.10.31 井嶋ナギ先生の「帯結び講座」これは必修科目かもよ〜
ナギ 「今の帯結びって、なんでお太鼓ばっかりなのかしらね?」
なつき 「私、『日本橋』のお孝がしてた“柳結び”やりた〜い!!」
ナギ 「あれ、お太鼓よりカンタンだよぉ。
私は『瀧の白糸』の白糸ねえさんがしてた“引っ掛け結び”かな〜」
なつき 「『色っぽいキモノ』でナギさんが推奨してたヤツね(笑)」
ナギ 「あとさ、普段着だったらキモノに半幅帯も粋よねぇ」
なつき 「“貝の口”“やの字”“片流し”もいいよねぇ。
そういう粋な帯結びまとめて教えます講座、やる?」
ナギ 「いいかも!」
なつき 「じゃあついでに、キホンの“二重太鼓”もヨロシク!!!!」
ナギ 「テンコ盛りね(笑)!」
普通のお太鼓が結べるようになったらこの講座!!
「角出し」、「二重太鼓」、芸者さんの定番である「柳結び」の他、
ホンモノの(江戸時代の!)「角出し」や「引っ掛け結び」などが結べるようになる講座です。
また、浴衣だけではなく普段の着物にもカンタンに結べる半巾帯を締めてみてはいかがでしょうか。
「片流し」、「一文字」、「やの字」、「貝の口」、「片ばさみ」など、粋な風情をかもし出す半幅帯のバリエーションもお教えします。
〔日程〕 1回2時間完結の講座です
11/02(水) 19:00〜21:00
11/12(土) 20:00〜22:00
お申し込みと詳細は↓↓
http://home.p01.itscom.net/kageya/collection/kitsuke-kimono-obimusubi.htm
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆